■規制による通話制限のため、被災地外から被災地への通話が困難となったり、
  電話ケーブルの切断によって電話が不通となり、離れたところにいる家族や
  友人と連絡をとったり、安否の確認をすることができなくなることが考えられます。

⇒被災地への通話がつながりにくい状況になった場合、
  NTTによるボイスメール「災害用伝言ダイヤル」が利用可能となります。
  「171」にダイヤルし、ガイダンスに従って伝言を録音しておけば、
  離れている人たちが、同じく「171」に電話をかけて録音内容を聞くことができます。
  利用開始については、テレビ・ラジオ・インターネット等で発表されるので、
  よく注意しておきましょう。

⇒震度6以上の地震などの大きな災害が発生したときに、
  携帯電話会社(DoCoMo(iモード)、au(EZweb)、TU-KA(EZweb)、
  vodafone( Vodafone live!))の「災害用伝言板」サービスを利用して
  自身の安否情報の登録、また、確認をすることができます。

  :サービスの利用方法例:
  iモードの場合は「iMenu」のトップに「災害用伝言板」が追加され、
  通信料のみでご利用が可能となります。
  (「災害用伝言板」は大きな災害が発生した時に表示されます。)

⇒事前に家族や友人と、利用可能な掲示板の場所などを確認しておき、
  災害時にメッセージを残すことも有効です。

⇒事前に家族や友人と、連絡がとれなくなっても集合できる避難場所について
  話し合って決めておくとよいでしょう。

⇒被災地以外の場所にある、遠くの親戚へ伝言を残す方法をとることも考えられます。

copyright東京都石油業協同組合